仕様:
出力:25W
重量:約552g
サイズ:約11cm*4.5cm*14cm
充電電圧:DC9v、1.2A(マスタ)
バッテリー容量:7.4V、2*2000mAh
動作時間:5~7時間(音楽モード)、4~6時間(拡声モード)
充電時間:3~5時間
周波数特性:80Hz-18KHz
充電可能4400mAhバッテリーを内蔵しており、フル充電すると音楽再生時間が8時間を提供し、中音量で拡声時間が8時間も対応します。
長い電池寿命のポータブル拡声器で柔らかな音を出す!
TFカードやUSBドライバにある音楽ファイルを再生できます。AUXケーブルでスマートフォンと接続するして音楽を楽しむことも対応!
(ご注意:USBドライバやTFカードは含まれていません)
ご注意:
短く押し:前曲へ/次曲へ
長押し:音量+/音量-
IPX6防水スピーカーは、屋外イベント、ビーチ、教室、バスルームなどにマイク付きのポータブルスピーカーとして適しています。
防震防塵も対応!屋外に持ち運びも安心できる
ご注意:イヤホンマイクは防水しません。
TFカード又はUSBドライバを挿入し、有線マイクを差し込むことが必要です。
録音ボタンを長押しして録音を開始します。
録音を聞きたい場合は、もう一度録音ボタンを短く押して録音を完了し、録音ファイルを再生してください。
有線ヘッドセットマイク付きのM900ポータブル拡声器は、デバイスからお気に入りの音楽をストリーミング再生できます。
【ご注意】
1.ハウリングを出さないように、有線イヤホンマイクをスピーカーに直接向けないでください。
2.電源が入らない、スクリーン点灯しませんや音が途切れている場合、バッテリーが不足しているためできるだけ早く充電することをお勧めします。
3.スピーカーは防水ですが、有線ヘッドホンマイクは防水ではありません。
4.ヘッドセットマイクは単指向性であり、周囲の雑音をピックアップ可能性を効果的に低減します。
方言には共通語と違う発音がいろいろあるようです。どのような発音の違いがあります...
方言によって「素朴」「おだやか」「荒っぽい」など,それぞれのイメージがあるよう...
漢字には,辞書に載っていないものがあるようですが,それらはすべて間違ったものと...
「ら抜き言葉」はかなり広く使われています。外国人に対する日本語教育でも教えた方...
留学生の知り合いができました。どんなことに気を付けて話をすればいいか,何かコツ...
「共通語」と「標準語」はどのように違うのですかという疑問に,三井はるみ教授がお...
「方言」というのはどのようなことばのことですかという疑問に,三井はるみ教授がお...
テレビのアナウンサーが「トレーナー」を「トレーナー」と「レ」から後をすべて高く...
会社では,外部から電話がかかってきたとき,自分の上司は呼び捨てにし,上司には尊...
アルバイト先で年上の同僚と友達のように話していると,店長に「年上に『です,ます...
「流れに棹さす」などの慣用句に,最近異なる解釈の仕方が広がっていると聞きました...
「故障中」という言い方は文法的に間違っていると聞いたことがあるのですが,本当で...
『ことば研究館』とは
『ことば研究館』は国立国語研究所が運営する、日本語・ことば(言語)についての深くて面白いお話や資料を集めたサイトです。
ひごろの疑問の解決や調べ物、学習の役に立つのはもちろんのこと、気の向くままに記事を読んでも面白いサイトをめざしています。
ぜひ気軽に楽しんでください。
国立国語研究所:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構に所属する、日本のことばに関する国立の研究機関です。